【犬猫にマイクロチップ義務付け 虐待罰則も強化 改正動物愛護法成立】
犬や猫に所有者の情報を記録した「マイクロチップ」装着を義務付けることなどを柱とする改正動物愛護法が、参院本会議で全会一致で可決、成立しました。
詳しくはこちらの記事で⇒https://t.co/ahQcFY7Qxt pic.twitter.com/RcFB0XvAzP
— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) June 12, 2019
2019年6月12日、改正動物愛護法が成立しました。
主な内容は以下になります。
・生後8週以下の子猫と子犬の販売を禁止
・マイクロチップ制度の義務化(一般飼い主含)
・動物殺傷罪の厳罰化
ペットショップを見ていると、明らかに生後8週が経過していないであろう小さな猫を見かけます。子猫が得る母猫からの愛情や兄弟猫から学ぶ社会性は、その後の性格や体質にまで反映する重要なポイントです。できる限り長く親兄弟と過ごすことが最善であると思います。また、動物の赤ちゃんは皆可愛らしい見た目をしているので、「猫を飼ったことが無い人がその場の可愛さだけで衝動的に購入する」という事案も防げるようになれば更に良いですよね。
そのような衝動買いをして「こんなはずじゃなかった」「理想としていた猫との暮らしとは違う」等という理由から万が一猫が捨てられたとしても、マイクロチップの義務化を行う事で飼い猫の身元が判明するので、あとはそのようにペットを捨てた場合の罰則やマイクロチップを読み込む装置が個人入手可能な価格で世に出回れば、ようやくペットに関するモラルの問題改善が着実に功を奏すのではないでしょうか。
しかし、法律で縛るまでしなければそのような問題が改善しないという「人間の根本的問題」があるという現実。人間は他の動物よりも知能は高いですが、知性・倫理観はとなると個体差があまりにも大きいように感じます。
まずは、時代そのものを変えるべく「子供たちへの情操教育」が当たり前な世の中になれば良いなと切に願っています。