飼い猫も飼い主も歳を重ねると体力や生活習慣が変わります
シルバー世代の飼い主と高齢猫がともに幸せに暮らせるように、日頃から備えておきましょう。
自分も飼い猫も将来への備え
・シルバー世代はどうしても体調を崩しやすくなりがちです。こんなことになってしまうかもしれません。
・毎日のペットの手入れやトイレ掃除が大変になってきたわ・・・
・お医者さんに入院が必要といわれたけど世話をどうしよう・・・
困った時に備えて
一時的な預け先を見つけておきましょう
・家族、友人、近所の人など、いつも会っている人ならペットも安心です。
かかりつけの動物病院を作りましょう
・歩いて通える距離や通いやすい場所がいいでしょう。
・普段から検診などで信頼関係を築きましょう。
・一時的な預かりができる場合もあります。
ペットホテルやペットシッターを調べておきましょう
・事前に探して、試しに短期間で利用してみましょう。
・長期間預けたいときは、早めに相談しましょう。
ペットを清潔にしておきましょう
・ノミやダニの予防。
・ワクチン接種。
・寄生虫の駆除。
・預けるときに必要です。
・自分の健康にも大きくかかわります。
基本的なしつけをしておきましょう
・トイレのしつけ。
・ケージの中でおとなしくできる。
・預けた先で迷惑にならないように、また災害でペットを連れて避難したときにも必要です。
ペットの健康手帳を作りましょう
・ワクチン接種の記録などをつけておきましょう。
・緊急のときにも役に立ちます。
出典・加工して作成:環境省「共に生きる 高齢ペットとシルバー世代」
https://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/2_data/pamph/r0109/pdf/full.pdf