猫爪とぎのコストを抑える方法(多頭飼いしているスタッフの実体験をご紹介)
猫の爪とぎ問題は、飼う頭数が増えれば増えるほど難題となります。
我が家には3匹の猫がいますが、それぞれ好みが違うし多少縄張りも意識しているようです。しかし、買ってみないと使うかどうか分からない爪とぎに高額を費やすことは難しい…
これまでにも、紐ぐるぐる巻きのポールやカーペット素材の物、段ボール素材の物など色々と試してみましたが、消耗品なのでもう少しコストをおさえられないものか…と悩んでいました。
そこで、試しにこの商品を3つ購入してみました。
楽天市場ストア キャットランド⇒ 8角形なべつめとぎ
「猫は鍋にハマるのが好きだからこれも好きなのでは」という単純な思考からの購入です。
商品が届き、あまり物怖じしない猫1がまず中に入りました。入ったは良いが爪をとがない!私が自分の爪でカリカリと動作してみせると、ようやく「あっこれ爪とげるやつ?」と気付いてそれ以降は定期的につめとぎをしたり、中で丸まって昼寝していたりします。
他の2匹はそれぞれ別のタイプの爪とぎが好きだったのですが、今回の鍋型には興味を示したようで、猫1に続き2、3もそれぞれマイダンボール猫鍋に吸い込まれていきました。
現在、購入から半年ほど経過しています。皆、段ボールの中で丸まってフチに顎を乗せて眠るものですから、3つとも1箇所だけが開いたドアのように綺麗に破れて外側に向いています。でも猫たちはそのまま愛用しているようです。特に夜中に使用している様子。毎朝、段ボールの屑が周りに落ちています。
というわけで、個人的に買って良かった猫爪とぎの話でした。コストパフォーマンスが良いので助かっています。当面これでいきます。